平成22年度 FY2010


*:所属大学・研究機関は採択時点のものとする
継続:H21 / 新規:H22
タイプI:フィールド滞在型
H22 I-1 「情報学者と地域研究者の共同フィールドワークによる地域研究情報化の推進」 石川正敏
(東京成徳大学・経営学部)
H22 I-2 「グローカル地域社会― 東南アジア島嶼部と太平洋域との協働・架橋」 山本宗立
(鹿児島大学・国際島嶼教育研究センター)
タイプII:拠点集中型
H22 II-1 「ミャンマー、バングラデシュ、日本の農村の生存基盤に関する相互啓発実践型地域研究」 大西信弘
(京都学園大学・バイオ環境学部)
タイプIII:資料共有型
H22 III-1 「国家形成と地域社会― カンボジア官報を利用した総合的研究」 笹川秀夫
(立命館アジア太平洋大学・アジア太平洋学部)
タイプIV:萌芽型
H21 IV-1 「東南アジアにおける土地利用の比較研究」 梅崎昌裕
(東京大学・大学院医学系研究科)
H21 IV-2 「東南アジア研究逐次刊行物の共有化」 北村由美
(京都大学・東南アジア研究所)
H21 IV-3 「地方自治における住民参加に関する比較研究― タイ、フィリピン、インドネシア」 永井史男
(大阪市立大学・大学院法学研究科)
H21 IV-4 「東南アジア海域の社会動態に関する基礎研究― 海民の人口移動と生成過程を中心に」 長津一史
(東洋大学・社会学部)
H21 IV-5 「現地機関・研究者との共同による地域研究情報資源共有化手法の検討」 星川圭介
( 京都大学・地域研究統合情報センター)
H21 IV-6 「マレー・イスラム圏における国民・民族概念の展開― プラナカン概念の再検討を通じて」 山本博之
(京都大学・地域研究統合情報センター)
H22 IV-1 「イラワジデルタの環境変動」 春山成子
(三重大学・大学院生物資源学研究科)
H22 IV-2 「東南アジアにおける水産資源の利用と管理に関する比較研究」 石川智士
(東海大学・海洋学部)
H22 IV-3 「東南アジア史における交易網と中継港の役割」 川村朋貴
(富山大学・人文学部)
H22 IV-4 「カンボジア農村におけるリスクプーリング・メカニズムの社会経済学的研究」 福井清一
(京都大学・農学研究科)
H22 IV-5 「農村社会構造の広域アジア間比較― 地域社会と国家権力、開発政策の相互規定性」 柳澤雅之
(京都大学・地域研究統合情報センター)
H22 IV-6 「ハノイ圏都市形成過程と持続型生存基盤」 米澤 剛
(総合地球環境学研究所・研究推進戦略センター)
H22 IV-7 「極端気象リスク適応型社会構築のための国際共同研修の遠隔実施に関する予備的研究」 寶 馨
(京都大学・防災研究所)
タイプV:公募出版
H22 V-1 「植民地的知の土着化― 英領マラヤにおける汎マレー・アイデンティティの形成」 左右田直規
(東京外国語大学・大学院総合国際学研究院)
H22 V-2 「海域世界の地域研究― セレベス海域の漁撈と生業文化」 小野林太郎
(東海大学・海洋学部)