平成29年度 FY2017 *:所属大学・研究機関は採択時点のものとする 継続:H28 / 新規:H29 タイプI:フィールド滞在型 H28 I-1 「東南アジアにおける自然の商品化再考」 生方史数 (岡山大学・大学院環境生命科学研究科) >>[成果] H28 I-2 「改革期インドネシアにおける国境管理と境域社会のダイナミクス──地域間比較の視点から」 長津一史 (東洋大学・社会学部) >>[成果] H29 I-3 「インドネシアにおける伝統的金採掘時の水銀使用による環境汚染と健康被害からの持続的回復」 髙樋さち子 (秋田大学・教育文化学部) H29 I-4 「中進国農村の生業生態系の変化と政治変動──タイ東北部を中心に」 藤田渡 (大阪府立大学 大学院人間社会システム科学研究科) >>[成果] タイプII:拠点集中型 H28 II-1 「東南アジア大陸部稲作圏における農業近代化以降の技術展開の国際比較」 浅田晴久 (奈良女子大学・研究院人文科学系) >>[成果] H29 II-2 「現代インドネシアにおける土地紛争とその歴史的意味合い」 加納啓良 (京都大学・東南アジア地域研究研究所) >>[成果] タイプIII:資料共有型 H28 III-1 「第二次世界大戦期以降のタイにおける地方紙資料の保存・利用環境の整備」 伊藤雄馬 (富山国際大学・現代社会学部) H29 III-2 「Ronald Renardコレクションの保存整理と、その分析を通した東南アジア大陸部の民族と宗教文献に関する史資料の基礎研究」 田崎郁子 (大谷大学・真宗総合研究所東京分室) >>[成果] タイプIV:萌芽型 H28 IV-1 「東南アジアにおけるコミュニティ・ポリシング──治安改善および警察改革へのインパクトの検討」 木場紗綾 (同志社大学・政策学部) >>[成果] H28 IV-2 「東南アジア大陸部文字資料のメタデータ共有化に係る基礎研究」 菊池陽子 (東京外国語大学・総合国際学研究院) >>[成果] H28 IV-3 「植民地体制下の東南アジアにおける地域経済の変容に関する比較史的考察」 西村雄志 (関西大学・経済学部) H28 IV-4 「長い自己奪還の道のり──インドネシアの戦時性暴力被害者の戦後と地域社会」 鈴木隆史 (フリーランス研究者) H28 IV-5 「マルク紛争とその和解に関する人文社会科学的総合研究」 河野佳春 (弓削商船高等専門学校・総合教育科) >>[成果] H28 IV-6 「資源管理による持続的漁業の確立──メコンオオナマズを獲りながら護るには」 三田村啓理 (京都大学・情報学研究科) H28 IV-7 「ストップ熱帯林消失──複数知の実践的活用によるブレークスルー」 倉島孝行 (京都大学・アジア・アフリカ地域研究研究科) H28 IV-8 「高齢者の虚弱と社会的背景──日本とタイにおける地域間比較研究」 木村友美 (京都大学・東南アジア地域研究研究所) >>[成果] H28 IV-9 「東南アジアにおける「応答性の政治」」 見市建 (岩手県立大学・総合政策学部) >>[成果] H29 IV-10 「1960-70年代カンボジア王国におけるプレック・トノット多国間電力開発灌漑計画の形成史に関する研究」 藤本穣彦 (静岡大学・農学部) H29 IV-11 「汚職取締の政治学」 外山文子 (京都大学・東南アジア地域研究研究所) >>[成果] H29 IV-12 「東南アジア地域文献の資料論的研究──ハンノム文献を中心として」 清水政明 (大阪大学・大学院言語文化研究科) >>[成果] H29 IV-13 「紛争後社会で過去を紡ぐ──1991年の内戦終結後のカンボジアにおける歴史認識に関する研究」 新谷春乃 (東京大学・大学院総合文化研究科) H29 IV-14 「東南アジアにおける神経筋疾患治療・ケアの実態把握」 坂野晴彦 (マサチューセッツ州立大学・医学部) H29 IV-15 「東南アジア8か国における熱帯林減少の駆動因──長期・地域スケールでの解析」 今井伸夫 (東京農業大学・森林総合科学科) >>[成果] H29 IV-16 「グローバル化時代のアジアにおける君主制」 櫻田智恵 (京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) >>[成果] H29 IV-17 「雲南・カチン・アッサム回廊──中国、ミャンマー、インドは内陸で繋がるか」 今村真央 (山形大学・人文学部) >>[成果] タイプV:公募出版 H29 V-1 「ネットワーク化―──地方分権化するインドネシアにおけるビジネスと政治、1998-2004年」 Wahyu Prasetyawan (シャリフ・ヒダヤトゥラー・イスラーム国立大学(ジャカルタ、インドネシア)) >>[成果] タイプVI:若手育成型 H29 VI-1 「カンプチア人民共和国期の機関紙『カンプチア』にみる社会主義教育の理想像」 千田沙也加 (名古屋大学・大学院教育発達科学研究科) >>[成果] H29 VI-2 「『メー・ナーク』──現代タイの仏教観と女性像を体現するオペラ・ヒロイン」 川本佳苗 (龍谷大学・大学院文学研究科) >>[成果] H29 VI-3 「カンボジア西部森林地域における交易品産地の形成──カルダモンの産地の開拓史の再考」 石橋弘之 (早稲田大学・人間総合研究センター) H29 VI-4 「少数民族教育運動の使用テクストから読み解くミャンマー国モンの歴史認識」 和田理寛 (京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) H29 VI-5 「カレン難民の移動をめぐるコミュニティ形成──ドキュメンタリー映画分析を伴う考察」 直井理予 (京都大学・東南アジア地域研究研究科) H29 VI-6 「19世紀半ばの現地発行新聞からみる初期英領ビルマの社会経済状況──史料状況の整理と検討を中心に」 藤村瞳 (上智大学・大学院グローバルスタディーズ研究科地域研究専攻) >>[成果] タイプVII H29 タイプVIIによる若手研究者の国際集会派遣
コメントを投稿するにはログインしてください。