所属部門:政治経済相関研究部門
職 名:連携教授
専門分野:
E-Mail:hkano[at]cseas.kyoto-u.ac.jp
個人WEBページ:
研究概要:
-
ジャワ農村経済については、20世紀初めの調査記録が残されている中部ジャワ北海岸のチョマル地方の村落経済のその後の変容を、1990年と2012年に現地6ヵ村で実施した共同調査の結果を踏まえて明らかにする作業を続けている。主なトピックは、土地所有と農業生産の変化、農業外就業の拡大と労働力移動などである。平成27年度は、主に全産業部門にわたる家計所得の構成と労働力移動について計1,000世帯分のデータの分析を行った。
インドネシアのアブラヤシ農園企業については、官報補足資料(Tambahan Berita Negara Republik Indonesia)に収録された株式会社設立と定款改正に関するデータの収集と分析によって、主に1980年代から2010年までのアブラヤシ農園企業の成立と展開の過程を明らかにする作業を続けている。平成27年度は、2000年から2005年の期間についてデータの分析を行い、その成果を論文にまとめる作業に着手した。
近現代東南アジア経済史については、『アジア経済史研究入門』(水島司、加藤博、久保亨、島田竜登編、名古屋大学出版会、2015年刊)の執筆に参加し、1930年代~21世紀初頭の東南アジアについての記述を担当した。
![村の渡し船(中部ジャワ)](/www/2016/wp-content/uploads/2013/04/e1ae141baff346890bdf1d295b86f267-300x210.jpg)
村の渡し船(中部ジャワ)
![アブラヤシ農園にて(北スマトラ)](/www/2016/wp-content/uploads/2013/04/4b6f4a4e977e186ae46f08329c4c3399-300x199.jpg)
アブラヤシ農園にて(北スマトラ)
著 書:
著者名 | タイトル | 年月 |
---|---|---|
加納啓良 | 東南アジア近現代Ⅱ:1930年代~21世紀初頭 | 2015 |
アジア経済史研究入門. 水島司、加藤博、久保亨、島田竜登編. 名古屋:名古屋大学出版会 178 – 190 |