- このイベントは終了しました。
小研究会「アジアの伝統的暦と天文古記録」
2014/07/25 @ 1:30 PM - 5:00 PM
イベント ナビゲーション
日時: 2014年7月25日(金) 13:30 – 17:0
場所: 京都大学総合博物館 1階ミューズラボ
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/guide.php
主催: 京都大学宇宙総合学研究ユニット
趣旨:
インドネシアの島嶼部の人々が使っている伝統的カレンダーは、彼らが儀礼的に食べている「ゴカイ」の大量発生の日をかなり正確に予言している。このような伝統的暦がどのように作られたかを理解するには、天文学や現地の動植物の生態など様々な知見を必要とします。
この疑問をきっかけに、アジアの民族文化が持つ暦や伝統的な天文学に関心を持つ研究者が情報交換するための研究会を開催することとなりました。なお本研究会は京都大学宇宙総合学研究ユニットが定期的に開催している「宇宙学セミナー」の拡大版として開催します。研究会のテーマに関心をお持ちの方はどなたでもご参加頂けます。
プログラム:
*時間は目安です。インフォーマルな情報交換と議論を重視します。
– 趣旨説明:古澤拓郎、磯部洋明(京大) 20min
– インドネシアの暦について(仮):五十嵐忠孝(京大) 40min
– ベトナムの天文古記録と暦について:岡崎彰(群馬大名誉教授) 40min
– 佐渡ヶ島の天文フォークロア:中野真備(国士舘大B3) 15min
– 中国の古文献に見る過去の太陽活動(黒点・オーロラ)について:早川尚志(京大M1) 15min
– ディスカッション
参加申し込み:
当日飛び入りでも結構ですが、参加される方はできるだけ事前に世話人の樋本(himoto[at]kwasan.kyoto-u.ac.jp)までメールでご連絡頂ければ幸いです。
主催:京都大学宇宙総合学研究ユニット
世話人:古澤拓郎(京都大学アジアアフリカ地域研究科/宇宙ユニット)
磯部洋明(京都大学宇宙ユニット)
樋本隆太(京都大学宇宙ユニット)
小研究会「アジアの伝統的暦と天文古記録」
http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/etc/140725-calendar.html