研究代表者:長谷川 博幸(日本土地家屋調査士会連合会)
共同研究者:柴山 守(京都大学・地域研究統合情報センター)
小林 知(京都大学・東南アジア研究所)
Elizabeth Howard Moore(ロンドン大学・アジア・アフリカ研究学院)
実施期間:2013-2014
研究概要:
航空写真コレクションWilliam-Hunt Collection(以下、WHC)のオリジナル資料の再検討とその3D 画像地図アーカイブ化を進め、第二次世界大戦後の同地域の景観変容に関する研究を進める。WHC は、1940〜50 年代の大陸部東南アジアの世界唯一の航空写真コレクションである。本研究は、ロンドン大学に所蔵されるWHC のオリジナルと京都のコピーとの再照合を行い、未スキャン写真についてデジタル化を進める。同時に、3D 画像地図アーカイブ化を通した資料共有化の仕掛けを用いて、20 世紀半ば以降の大陸部東南アジア地域の景観変化を、航空写真を用いて具体的に計測し、研究する新しい手法を開発する。
詳細:
本研究は3 つの目的をもつ。第1 の目的は、WHC の完全なデータベースを作成することである。WHC の航空写真は、考古学、経済地理学、歴史と地形情報学などの各分野からの大陸部東南アジアの研究を支援する上で重要な資料であり、その整理・共有化およびオンラインでのデータの公開を実現することには大きな意義
がある。
第2 の目的は、歴史変化の確認、検索、景観検討を航空写真にもとづいて進める手法としての3D 画像地図の開発をおこなうことである。地図と航空写真は、今日、図葉と印画紙をロッカーに収納した従来の形態からデジタル画像として検索可能な様態への移行が進んでいる。本研究では、地図画像と航空写真画像を3DCAD
の環境で統一した地図投影系に配置し、3D 画像地図のデータ形態をもつ基礎データとして整理し、従来にない新しい感覚で地図・航空写真を活用する研究手法を開発する。
第3 の目的は、WHC を用いて、20 世紀半ば以降の大陸部東南アジアの社会変容を研究することである。第二次世界大戦後の東南アジアでは、都市化と開発の進展がめざましく進展している。そのため、WHC の航空写真は、その拡張以前の地域の希少な記録として重要性を増している。事例とする地域を定めて、航空写真とGoogle Earth 等の空間情報の照合を進め、地域の変化の実態を明らかにする。
以上により、本研究は、歴史的な地域研究の新しい方法を開発し、また、第二次世界大戦後の大陸部東南アジアの景観変容に関する研究を推進させる