アジアにおける東南アジア研究コンソーシアム(SEASIA)

seasia2015_conf_hasu

東南アジア研究に関しては、過去数十年にわたり、幾つかの先導的な学術機関が地域および世界レベルで協力関係を始動させ、強化し、制度化してきました。しかし、現在のところ東アジア地域における学術協力は主に双方向的な(あるいは時には三方向的な)交流、協力の関係を複数結ぶ形をとっており、それは時間、エネルギー、資金のすべての面において負担ともなっているのが実情といえます。

IMG_3412-682x1024東南アジア研究をこの地域に根差したものとして発展振興させるという命題のもとで、京都大学東南アジア研究所は、同地域内の7つの先導的なアジア・東南アジア研究機関と共に、2013年10月11日に「アジアにおける東南アジア研究コンソーシアム」(SEASIA)を設立しました。

SEASIAは、地域内の先導的な地域研究機関を結ぶことにより東南アジア研究の振興を図ります。参加機関を多方向的に結ぶ協力体制のもとで年次会合とともに小規模な共同ワークショップや会議を開催します。また、相互の活動をめぐる情報を共有するシステムとしても機能することで、若手で伸長著しい研究者の教育やトレーニングの機会を提供し、東南アジアおよび東アジアにおける東南アジア研究者の協働と交流を進めます。そして、東南アジア地域に関心をもち、同地域で研究活動を展開しているものの、地域研究の外にいる自然科学、社会科学、人文科学の専門家が所属する機関を結ぶことを目指しています。京都大学東南アジア研究所が、その創立50周年にあたる2015年に重ねて、第一回のSEASIA国際会議を主催する予定です。

「アジアにおける東南アジア研究コンソーシアム」(SEASIA) »

 

アジアにおける東南アジア研究コンソーシアム(SEASIA)国際諮問委員会 (2013年10月11日)

 

Map »

運営委員会

  • 運営委員会議長:ス ネート チュティンタラーノン (チュラーロンコーン大学)
  • 運営委員会メンバー:
    Ikrar Nusa Bhakti(イクラル ヌサ バクティ)
    インドネシア科学院/Indonesian Institute of Sciences(インドネシア)
  • Eduardo Tadem (エ ドゥアルド タデム)
    フィリピン大学/University of the Philippines(フィリピン大学)
  • Michael Feener(マイケル フィーナ―)
    (シンガポール国立大学/National University of Singapore)(シンガポール)
  • Liu Hong(リウ ホン)
    (南洋理工大学/Nanyang Technological University)(シンガポール)
  • Gary M Jones(ゲイリー ジョーンズ)
    (ブ ルネイ・ダルサラーム大学/Universiti Brunei Darussalam)(ブルネイ)
  • Hsin-Huang Michael Hsiao(シン フアン マイケル シアウ)
    (中央研究院/Academia Sinica)(台湾)
  • SHIN Yoon Hwan(シン ユン ファン)
    (韓国東南アジア研究協会/Korean Association of Southeast Asian Studies)
  • 清水 展
    (京都大学/Kyoto University) (日本)事務局長

Search

公募・お知らせ

Event Calendar

« 3月 2018 » loading...
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1