京都大学東南アジア研究所ナビゲーションをスキップしてコンテンツへ 日本語 | English
サイトマップ | ローカルページ
Center forSoutheast Asian Studies Kyoto University

アーカイブ

所内研究会

「東南アジアの社会と文化」研究会

趣旨
これまで京都大学東南アジア研究センターでは、外部にも開かれた定期研究会として20年近い歴史をもつ「東南アジアの自然と農業」研究会と、最近スタートした東南アジア政治コーカスとが開催されてきました。「東南アジアの社会と文化」研究会は、これら先行研究会をよき先達としつつ、フィールドワークに基づく東南アジアの地域研究、とりわけ広い意味での社会誌・文化誌に関わる研究発表・意見交換のためのフォーラムを目指すものです。「東南アジア」「フィールドワーク」「社会誌・文化誌」は、研究会の土俵の輪郭をゆるやかながらも示すものですが、排除ではなく包摂のための知的土俵の実体化を標榜し、地域的・方法論的志向の如何を問わず、なるべく多くの人に上がってもらえる土俵、砂かぶりに座ってもらえる土俵を目標としています。
研究会は、2001年1月から、原則として奇数月の第3金曜日16時から18時に、京都大学東南アジア研究センター東棟二階教室にて開催します。研究会の案内は、研究会のメーリングリストを通じて行います。研究会のメーリングリストへの参加を希望される方は、kobe@asafas.kyoto-u.ac.jpまでご連絡ください。
息の長い研究会を理想とし、なによりも学部生、大学院生、若い研究者に大きく 開かれたフォーラムの実現を企図しています。お知り合いの学部生・院生・若手 研究者にも、この研究会への参加をお勧めいただければ幸いです。
発起人
足立 明(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
加藤 剛(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
坪内良博(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
長津一史(大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
石川 登(東南アジア研究センター)
立本成文(東南アジア研究センター)
林 行夫(東南アジア研究センター)
速水洋子(東南アジア研究センター)
<所属先は2001年当時のものです>
問い合わせ先
杉島 敬志 [世話人] / Tel:075-753-7378 / E-mail:takasugi@asafas.kyoto-u.ac.jp
林 行夫 [世話人] / Tel:075-753-7359 / E-mail:hayashi@cseas.kyoto-u.ac.jp
速水洋子 [世話人] / Tel:075-753-7336 / E-mail:yhayami@cseas.kyoto-u.ac.jp
Web site
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kenkyuukatsudou/syakai-bunka/index.html

平成17年度の研究会

  1. 開催日:<第26回>平成18年2月10日(金) 16:00-18:00
  2. テーマ:ココヤシ栽培の小農社会における土地をめぐる社会関係 ―フィリピン・ルソン島ラグナ州「高地」の事例―
  3. 発表者:藤井美穂 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
  1. 開催日:<第25回>平成17年11月25日(金) 16:00-18:00
  2. テーマ:フィリピンにおける「家族のための移動」再考−<分け与えること>をめぐる社会関係を手がかりに−
  3. 発表者:細田尚美(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
  1. 開催日:<第24回>平成17年9月16日(金) 16:00-18:00
  2. テーマ:ポル・ポト時代以後のカンボジアにおける農村社会の“再編”:トンレサープ湖東岸地域における調査から
  3. 発表者:小林知(日本学術振興会特別研究員)
  1. 開催日:<第23回>平成17年5月27日(金) 16:00-18:00
  2. テーマ:移住経験と「華」人の動態的理解にむけて―タイ北部における雲南系漢人と雲南系回民の移住とネットワークの形成から―
  3. 発表者:王柳蘭(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)