京都大学東南アジア研究所ナビゲーションをスキップしてコンテンツへ 日本語 | English
サイトマップ | ローカルページ
Center forSoutheast Asian Studies Kyoto University

アーカイブ

科研費プロジェクト

「地域情報学の創出−東南アジア地域を中心にして−」
研究代表者: 柴山 守  (プロジェクトのホームページへ)

研究目的
地域研究は、自然生態・環境、人類生態、社会・歴史・文化、経済・政治など人文・社会・自然各分野の諸学問のすべてを包摂する。情報技術の急速な進展の中で、情報通信技術を前提とした地域研究の展開・発展を目指すことは重要である。情報学との学際的研究及び情報通信技術の高次利用という視点では、十分な実例・経験・研究成果が蓄積されていない。本研究では、従来の情報学を内包した空間情報学(Geoinformatics)概念を地域研究に導入して、「地域情報学」を創出し、地域研究に新たなアプローチや知見を与えることを目指すものである。具体的にはつぎの3つの課題を研究する。
1. 地域研究における情報学的手法に基づく実証研究
東南アジア地域を対象に、自然資源・利用動態に関する実証的研究、政治意識・政治行動の変容、仏教伝播や東南アジア交易における歴史・文化変容の実証的研究、社会生態・人類生態の実証的研究を行う。
2. 地域研究における高次情報システム研究
歴史・文化遺産のデジタルアーカイブやデジタルミュージアム、自然環境・生態、人類・社会生態情報のための3次元可視化システム、GISの高度化やリモートセンシング画像処理システムに関する研究を行う。
3. 地域研究における情報学コラボレーションと地域協力
学際的地域情報学研究拠点形成を目指す研究、及び前述の 1. 及び 2. の相互作用に関する研究を行う。
4. 地域研究のための情報資源・基盤研究
東南アジア諸国間でのインターネットを利用した遠隔講義システムによる情報基盤形成、図書・地図等の1次・2次学術資料等の情報資源の共有化、フィールド調査を軸とする参加型データベースなどの情報収集・蓄積・加工・検索・発信・提供の共通的情報システム基盤の研究を行う。
 以上の諸研究を進め、(1)地域研究に情報学を適用した情報学的研究手法の体系化、知識体系の構築、(2)情報学的視点から見る地域社会の動態・変容を俯瞰し、総合的地域研究の中での一領域としての地域情報学の創出を目指す。また、地域情報学の体系化を図り、研究結果として学術出版を意図し、広く研究者、社会に還元する。
セミナー・シンポジウム一覧
  1. 開催日:平成20年2月12日(火) 13:00 - 18:00
  2. 研究会名:基盤(S)地域情報学の創出ベトナム研究班活動報告
  3. 発表者とタイトル:
  4. 1.桜井由躬雄(東京大学名誉教授)
    「ハノイのハンマー,キムリエン地区における現地調査報告」
    2.岩城考信(法政大学大学院博士課程)
    「20世紀初頭のバンコク地籍図GISデータベースの構築とその利用」
    3.Ho Dinh Duan(東南アジア研究所外国人研究員)
    「Studies on Hanoi Urban Transition in 19-20c. based on GIS/RS」
    4.Truoung Xuan Luan(ハノイ鉱山地質大学准教授)
    「The Development and Urbanization Process of Thang Long –Dong Do–Ha Noi from the GeoInformatics Approach」
    5.米澤 剛(東南アジア研究所研究員)
    「ハノイの詳細DEMを用いた都市変容分析」
  5. 開催場所:京都大学東南アジア研究所 東棟1階会議室
  6. 共催:地域情報学研究会(JCAS地域研究コンソーシアム研究会 )
  1. 開催日:平成19年 10月12日(金)13:00〜18:00
  2. 研究会名:地域情報学研究会「地域研究のためのGoogle Earthと時空間解析ツール」
  3. テーマ:地域研究のためのGoogle Earthと時空間解析ツール
  4. 開催場所:京大会館 210号室
  5. 共催:JCAS地域情報学研究会/京都大学地域研究統合情報センター/京都大学東南アジア研究所・地域情報学研究会/基盤研究(A)「医療地域情報学の確立:疾病構造に着目した計量的地域間比較研究」/京都大学地域研究統合情報センター・全国共同利用研究・地域情報資源共有化プロジェクト 「地域情報学の創出(HGIS研究会)
  1. 開催日:平成19年10月12日(金)16:00〜18:30
  2. 研究会名:「地域研究アーカイブ」(基盤研究(S)「地域情報学の創出」主催)第4回研究会
  3. 報告者:高谷 好一(たかや・よしかず)京都大学名誉教授・聖泉大学教授
  4. 論題:「地域研究から自分学へ」
  5. 開催場所:京都大学東南アジア研究所 東棟2Fセミナー室
  1.  
出版
  1. 著者名:Anh, T., Masumoto, S., Raghavan, V. and Shiono, K.
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:“Spatial Distribution of Subsidence in Hanoi Detected by JERS-1 SAR Interferometry”
  4. 雑誌名:Geoinfomatics
  5. 巻・号:18・1
  6. 掲載ページ:pp. 3-13
  1. 著者名:Kuroda Y., Sato Y., Bounphanousay C., Kono Y. and Tanaka K.
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題: “Genetic Structure of Three Oryza AA Genome Species (O. rufipogon, O. nivara and O. sativa) as Assessed by SSR Analysis on the Vientiane Plain of Laos”
  4. 雑誌名: Conserv Genet
  5. 巻・号:8
  6. 掲載ページ: pp. 149-158
  1. 著者名:桜井由躬雄, 柴山 守
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「タンロン−ハノイの遺跡・碑文分布のGIS4D分析」
  4. 書名:シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ: pp. 37-53
  1. 著者名:石川 登
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「サラワク研究と地域情報学:歴史と空間への発見的アプローチ」
  4. 雑誌名: シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ: pp. 19-24
  1. 著者名:原 正一郎
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「人間文化研究機構資源共有化システムについて」
  4. 雑誌名: シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ: pp. 107-136
  1. 著者名:林 行夫
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「東北タイ仏教寺院と社会移動の時空間マッピング−寺院類型・出家行動・ネットワーク(中間報告)−」
  4. 雑誌名: シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ: pp. 25-36
  1. 著者名:松林公蔵
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「地域在住高齢者の健康実態に関するアジアの地域間比較」
  4. 雑誌名: シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ:pp. 11-18
  1. 著者名:桜井由躬雄, 柴山 守
  2. 発行年:2007年
  3. 論文標題:「タンロン−ハノイの遺跡・碑文分布のGIS4D分析」
  4. 雑誌名: シンポジウム地域研究と情報学:新たな地平を拓く講演論文集
  5. 掲載ページ:pp. 37-53
  1. 著者名:柴山 守
  2. 発行年:2007年
  3. 書名:「シンポジウム 地域研究と情報学:新たな地平を拓く」, 柴山 守編, 講演論文集
  4. 総ページ数:
  1.