京都大学東南アジア研究所ナビゲーションをスキップしてコンテンツへ 日本語 | English
サイトマップ | ローカルページ
Center forSoutheast Asian Studies Kyoto University

アーカイブ

国内研究会

2012年1月

    ワークショップ「公と私を結ぶ―東南アジアから考える新しい共生のかたち」
  1. 地域研究コンソーシアム、東南アジア研究所、地域研究統合情報センター、東南アジア学会の主催によるワークショップ「公と私を結ぶ―東南アジアから考える新しい共生のかたち」を開催します。関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。多数のご来場をお待ちしています。
  2. 日 時: 2012年1月8日(日) 10:00-18:00
  3. 場 所:京都大学稲盛財団記念館・大会議室
          http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/access/
  4. 概要:
    趣旨説明 伊藤未帆(ワークショップ企画者)
    第一パネル「文書と語り――王国・植民地期の地方統治」
     報告① 増原善之(京都大学地域研究統合情報センター研究員)
      「動く住民、追う権力:前近代ラオス在地社会における人々の移動とその管理について」
     報告② 坪井祐司(東洋文庫研究員)
      「イギリス領マラヤ・スランゴルにおける地方行政区画の成立とマレー人社会」
     コメント 飯島明子(天理大学)
     討論
    第二パネル「都市と辺境――領域国家形成期の人の移動」
     報告③ 長田紀之(東京大学大学院)
      「植民地港湾都市と「国境」の出現:英領ビルマにおけるインド人移民統制をめぐって」
     報告④ 王柳蘭(京都大学地域研究統合情報センター・日本学術振興会特別研究員)
      「移動とネットワークが生み出す共生的世界:北タイの雲南系ムスリム」
     コメント 早瀬晋三(大阪市立大学)
     討論
    第三パネル「寺と学校――ポスト開放期における公・私関係の再編」
     報告⑤ 小林知(京都大学東南アジア研究所助教)
      「修行、公的教育、アジール:現代クメール人の出家行動の動態と多義性」
     報告⑥ 伊藤未帆((東京大学社会科学研究所・日本学術振興会特別研究員)
      「〈民族〉と学校:進学をめぐる少数民族優遇政策と私的選択」
     コメント 速水洋子(京都大学)
     討論
    総合討論
     コメント 小泉順子(京都大学)
     コメント 林行夫(京都大学)
     コメント 古田元夫(東京大学)
     討論
  5. 主催:
     地域研究コンソーシアム
     京都大学東南アジア研究所
     京都大学地域研究統合情報センター
     東南アジア学会
  6. 共催:
     東南アジア学会関西例会