京都大学東南アジア研究所ナビゲーションをスキップしてコンテンツへ 日本語 | English
サイトマップ | ローカルページ
Center forSoutheast Asian Studies Kyoto University

アーカイブ

拠点大学交流事業

日タイ拠点大学事業
  社会科学分野
東アジア地域システムの社会科学的研究

拠点大学交流事業 HPへ

開始年度

   1999年度(平成11年度)

組織

      
  日本側 相手国側
事業主体 日本学術振興会(JSPS) タイ学術研究会議 (NRCT)
拠点大学 京都大学東南アジア研究所 タマサート大学・チュラロンコン大学
実施組織代表者 水野広祐・
東南アジア研究所長/教授
Surapon Nitikraipot・
タマサート大学長/教授
コーディネーター 水野広祐・
東南アジア研究所・教授
Surapon Nitikraipot・
タマサート大学長/教授
Supan Chantavanich
チュラロンコン大学アジア研究所長/教授
協力大学 東京大学・東洋文化研究所/社会科学研究所
名古屋大学・大学院国際開発研究科
京都大学・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
人間文化研究機構・国立民族学博物館
同志社大学・政策学部
政策研究大学院大学
チュラロンコン大学
マヒドン大学
シラパコン大学
チェンマイ大学
国立開発行政大学院

研究の背景・目的

本プログラムは、近年における東アジアの地域化と地域主義の進展、経済連携構想に見るような日本の東アジア政策の展開を念頭におきつつ、「東アジア地域の社会科学的研究」を大テーマに日タイ拠点交流を実施し、(一)このテーマの理解に資する共同研究プロジェクトを推進し、(二)日本、タイにおける東アジア研究の研究拠点を形成し、これをハブとする日本、タイ、さらに東アジアの社会科学者の交流を実施することを目的としています。

東アジアの地域形成は、ヨーロッパ地域統合のように共通の政治的意志によって「地域主義」として地域統合を推進したわけではなく、市場の力によるインフォーマルなネットワークの拡大と深化、地域的な生産・流通のネットワークの拡大と深化によってもたらされ、「地域化」として進展しています。

このような地域的な経済発展のなかで、各国において都市中産階級が継起的、波状的に形成され、人、モノ、カネ、情報がグローバルにも地域的にもかつてとは比較にならない規模と速度で流通しています。これらの変化により、東アジアの地域秩序はいまどのように変容しつつあるのでしょうか。本研究は、ヘゲモニー、ネットワーク、市場連携、人・モノ・カネ・情報の流動、「企業家精神エンタープルヌールシップ」、さらに変貌する「家族」を鍵概念としつつ、日本、タイの社会科学者を中心とするインターディシプリナリーな共同研究によって明らかにすること、そうした知的交流によって日本、タイに東アジア研究の拠点を形成し、知的共同体を構築することを目的としています。本研究はさらに、2006年度より経済史の立場からの本格的な検討をおこない、東アジアの地域システムの過去、現在、未来の統一的な把握を試みる予定です。

研究テーマ

共同研究6「市場と経済連携」
アジア経済は1997年の経済危機以降、急速にその連携を強め、2国間、多国間経済連携協定が次々と生まれようとしています。アジアは欧米への依存を低め、アジアの中での連携の強化をはかっています。ことにASEANを中心に中国、日本、韓国との連携が今後重要となっています。こうした経済連携について、社会経済的観点から、各国専門家との共同研究により、どのような連携が市場を通じて最大の効率をもたらすのか、アジア各国にどのような影響を及ぼすのかについて、明らかにすることが本研究の目的です。
共同研究7「東アジアを拓く人達:新しい東アジア政治経済・社会・文化モデル構築」
近年、東アジアにおいては、中産階級の擡頭、政治経済制度改革、経済連携の進展のなかで、さまざまな新しい「企業家」entrepreneursが登場しています。たとえば、タイのタクシン首相は、CEOとして新しい政治指導者のモデルを提出しました。インドネシアの「やくざ」組織のなかには、選挙政治の定着とともに、集票ビジネスに進出しているものが少なくありません。また地域的な文化商品市場の拡大と発展の中で、新しい文化商品の開発が行なわれています。ではこうした新しい企業家はどのような人たちなのでしょうか。かれらはどのような「可能性」を見つけ、どのような活動を行っているのでしょうか。それにはどのような意義があるのでしょうか。本プロジェクトはこれを明らかにすることによって、東アジアの社会文化政治経済的変容を国民国家のレベルと地域のレベルのふたつで理解することを目的としています。
共同研究8「変貌する『家族』」
グローバル化の中でいま大きく変容しつつある東南アジアにおいて、「家族」にどのような変化が見られるのでしょうか。本プロジェクトでは「家族」が東南アジアにおいて、法的、イデオロギー的にどのようなものとして構築されたのか。またその実態はどのようなものなのか。これらの問題を地域、民族、階層などの偏差を考慮しつつ、歴史的に、また比較論的に、考察することを目的とします。 これまでの、「核家族」や「屋敷地共住集団」、「家族圏」の議論は、東南アジアにおける「家族」の特徴として、家族の外延が必ずしも明瞭でなく、二者関係の累積として社会関係のネットワークが家族から外へ広がっていることをあげてきました。しかし、そういった議論は、婚姻や相続を含む家族をめぐる制度とその変遷、その地域差、階級・民族による差異、国家統合との関連など、多くの検討されるべき課題を十分検討することなく行なわれてきたのです。本プロジェクトの目的はこうした現状に鑑み、HIVウィルス感染、少子高齢化、老いなどの問題との関連で、変貌する「家族」をさまざまの角度から、言説と社会学的分析の両面について、分析することにあります。

2006年度より共同研究9「アジア国際経済秩序−歴史的展望」を開始する予定です。

交流の状況・成果

 毎年、約20名のタイ人研究者、その他のアジア諸国から約15名の研究者が当研究所や協力大学を訪れ、これまでの研究結果について、情報交換、共同研究を行なっています。また、これまでにタマサート大学において3回、京都大学において3回のワークショップを開催しました。最近では2005年10月に京都大学において共同研究7と8の共催でワークショップを開催しました。

 本プログラムの実施によって、京都大学東南アジア研究所、タマサート大学(経済学部、東南アジア・プログラム)、チュラロンコン大学(アジア研究所)が、これまでにない東アジア研究のハブとして機能するようになってきました。また、日本の東アジア研究者と、この10〜15年に現われてきた一国研究において第一級の業績を挙げている東南アジアの研究者を中核メンバーとする東アジア地域研究のネットワークが構築されつつあります。

 本プログラム実施の結果、タイにおける東アジア研究は、政治経済研究についてはチュラロンコン大学アジア研究所を中心として、歴史・社会・文化研究についてはタマサート大学東南アジアプログラムを中心として、さらに経済研究についてはタマサート大学経済学部を中心として実施されるようになっています。また、これらの研究活動には、フィリピン、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどの社会科学者も参加し、さらに香港、台湾、中国へも研究交流は拡大しつつあります。こうした広域的な東アジア地域研究ネットワークの形成こそが本プログラムの成果なのです。

 本プログラムの成果は、共同研究1と2の研究成果として”After the Crisis, Hegemony, Technocracy and Governance in Southeast Asian”が2005年3月に京都大学学術出版会より出版されました。また、”State, Market, Society, and Economic Cooperation in Asia”が共同研究3の研究報告集として、 “Middle Classes in East Asia”が共同研究4の研究報告集として、そして “Flows and Movements in East Asia” が共同研究5の研究報告集として出版されました。

セミナー・シンポジウム一覧

  1. Seminar on local politics and local administration in Comparative Perspectives between Thailand and Japan
  2. 日 時:平成19年3月27日(火) 13:00〜17:30
  3. 場 所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階第1教室(207号)
  4. プログラム:
    13.00-13.30
    Opening session
    Prof. Mizuno Kosuke, Director of CSEAS,Kyoto University
    Prof. Surapon Nitikraipot, The Rector of Thammasat University
    13.30-14.30
    "Intergovernmental reform in Japan"
    Prof.Kengo Akizuki, Kyoto University
    Discussant: Prof. Niyom Ratamarit, Thammasat University
    14.30-15.30
    "Local Administration in Thailand"
    Prof.Taweep Chaisomphob, Thammasat University
    Discussant: Prof. Yoshifumi Tamada, Kyoto University
    15.30-16.30
    "The Status of Central-Local Government Relationship in Thailand : A Case of Tambon Administrative Organization"
    Mr.Wasan Luangpraphat, Kobe University
    Discussant: Dr. Achakorn Wongpreedee, Kyoto University
  5. コーディネーター:
    1.Thammasat University, International Student Service: Ms.Wimonsiri Hemtanon
    2.Kyoto University, CSEAS office: Ms.Miyuki Nakamura
  1. 拠点大学交流事業の共同研究9「アジア国際経済秩序」主催
  2. 日 時:平成19年3月15日(木) 14:00-17:00
  3. 場 所:京都大学東南アジア研究所2階教室(E207)
  4. 共 催:「国家・市場・共同体」研究会
  5. Topic:9: "The Asian International Economic Order”Labour-intensive Industrialisation in Southeast Asia
  6. Speaker:
    Professor Porphant Ouyyanont (Sukothai Thammathirat University)
    Dr Mya Than (Chulalongkorn University)
  7. Program:
    14:00 - 15:30
    Porphant Ouyyanont
    "Cheap Labour and the Industrialisation of Bangkok after 1945"
    Dsicussant: Kaoru Sugihara (CSEAS, Kyoto University)
    15:30 - 17:00
    Mya Than
    "Myanmar's Transitional Economy and the Regional Divide"
    Dsicussant: Ikuko Okamoto (Institute of Developing Economies)
  8. Abstract:Professor Porphant Ouyyanont
    This seminar deals with the remarkable industrialisation of Bangkok and the growth of its population after 1945. Equally remarkable is the earlier long period when there was virtually no industrialisation and much of the labour market for industries and services came from migrants from China. After 1945, the Bangkok labour force increasingly came from within the country. What caused these changes? The argument made in this paper is that a fundamental shift took place in the Thai labour market after 1945 as relative earnings in industry and agriculture shifted in favour of the former.
  9. Abstract:Dr Mya Than
    TBA
  10. Contact:
    Kaoru Sugihara CSEAS, Kyoto University
    tel/fax 075-753-7311
    e-mail sugihara@cseas.kyoto-u.ac.jp
  1. 「日本学術振興会拠点大学交流事業国際ワークショップ「2006年タイクーデターからの東アジア社会政治経済への問いかけ」
  2. 日 時:平成19年3月12日(月)-13日(火)
  3. 場 所:京大会館
  4. 主 催:
    京都大学東南アジア研究所・タマサート大学
    発表・討論はすべて英語でおこないます。
    事前連絡不要、だれでもご参加いただけます。
  5. JSPS-NRCT Core University Program Workshop
    The Thai Coup d’etat and Post-Authoritarian Southeast Asia
    -The Shifting Balance of Social Powers-
  6. Date:March 12 (Mon.) -13 (Tue.), 2007
  7. Place:
    Kyodai Kaikan
    15-9, Yoshida Kawaramachi, Sakyo-ku, Kyoto, 606-8305 Japan
  8. Provisional Program:
    MARCH 12, 2007 (Monday)
    9:00 -
    Opening Remarks Kosuke Mizuno (Kyoto University)
    SESSION I: “Neo-Liberal Populism”?: Reassessing Thaksin’s Regime
    Chair: Kaoru Sugihara (Kyoto University)
    • Pasuk Phongpaichit (Chulalongkorn University) and Chris Baker
      After the Thai Coup: Prospects for Thailand and South East Asia
    • Akira Suehiro (University of Tokyo)
      The Modernization Framework of the Kingdom of Thailand under the Thaksin Administration: Decision-making System and Reforms of Budget Allocation
    • Nualnoi Treerat (Chulalongkorn University)
      Institutions and Rent Management in Thailand (provisional title)
    • Prapart Pintoptang (Chulalongkorn University)
      State, Populist Policy and the Poor Movements after the Thaksin Regime
    Discussants: Hideo Otake (Kyoto University) ,Yoshifumi Tamada (Kyoto University)
    14:00 -
    SESSION II: “Populism” in Comparative Perspective
    Chair: Kosuke Mizuno (Kyoto University)
    • Khoo Boo Teik (Universiti Sains Malaysia)
      The Ends of Populism: Mahathir’s Departure and Thaksin’s Overthrow
    • Hermawan Sulistyo (Indonesian Institute of Science)
      Contestation of Images: Regimes' Populist Imaging in the Politics of Post-Soeharto Indonesia."
    • Kan Kimura (Kobe University)
      Nationalistic Populism in East Asia
    • Hiroshi Matsushita (Professor Emeritus, Kobe University)
      Latin American Populism in Recent Years: A Return from Neo-populism to the Old One?
    Discussants: Ukrist Pathmanand (Chulalongkorn University), Jenn-Jaw Soong (National Cheng Kung Univeristy)
    MARCH 13, 2007 (Tuesday)
    9:00 -
    SESSION III: Social Resistance and Good Governance in Thailand
    Chair: asuk Phongpaichit (Chulalongkorn University)
    • Lae Dilokvidhyarat (Chulalongkorn University)
      The Roles of Trade Unions in the Thai Coup and Democratization (provisional title)
    • Somchai Phatharathananunth (Maha Sarakham University)
      Isan Farmers’ Movements under Thaksin
    • Thanet Aphornsuvan (Thammasat University)
      Social Forces and Political Movements in the Muslim South
    Discussants: Shinichi Shigetomi (Institute of Developing Economies), Chris Baker, Chen Pei His (National Chi-nan University)
    14:00 -
    SESSION IV: Social Resistance and Good Governance in East Asia
    Chair: Masaaki Okamoto (Kyoto University)
    • Hetifah Sjaifudian (Akatiga-Centre for Social Analysis)
      Citizen Participation in Post Authoritarian Indonesia What can be learned from the citizen forums?
    • Ricardo Basilio Reyes (Institute for Popular Democracy)
      Social Movements in Post Edosa Era (provisional title)
    • Kosuke Mizuno (Kyoto University)
      Labor Unions in Indonesia after 1998: Their Origins, Organizations and Activities
    • Junko Hoshi (University of Tokyo)
      Where Resistance and Policy Meet: the Transition of Community Empowerment in Meinung, Taiwan
    Discussants: Patricio Abinales (Kyoto University) , Khoo Boo Teik (Universiti Sains Malaysia)
    Closing Remarks  Kaoru Sugihara (Kyoto University)
  9. Oulline:The Thai Coup d’etat and Post-Authoritarian Southeast Asia -The Shifting Balance of Social Powers- (PDF)
  1. 日 時:平成19年3月8日(木) 16:00〜18:30
  2. 場 所:京都大学東南アジア研究所共同棟3階セミナー室
  3. プログラム:
    16:00〜16:50
    Dr. Yunita Winarto
    “The Persisting and Changing “Family” in Java: Empowering Women, Changing Power Relations?”
    17:00〜17:50
    Dr.Sulistyowati Irianto 
  4. “Changing Legal Position of Women in Inheritance Through Dispute Settlement Processes (Case Study among Some Ethnic Groups in Indonesia)
    17:50〜18:30
    Discussion
  5. Abstract: Dr. Yunita Winarto
    It is a reality that the rural people all over Java are experiencing significant changes in their life in the recent modernization and globalization era. The rural farmers in villages in Java, such as in Gunung Kidul in the southern part of Yogyakarta, have gradually become part of the larger world, not only through the flow of people and things in and out the village, but also through the flow of ideas and intervened programs from various agencies. The state’s intervention program is one significant aspect that brought some changes in their life. The presentation will discuss and examine the extent to which the involvement of women as the recipients of those programs has been altering the power relations within the so-called ‘family’ in Gunung Kidul region. The Javanese rural women have been actively carrying out their roles in both domestic and economic domains. Yet, in the past or in their “traditional” Javanese norms, women were not quite involved in social-political affairs as “the husband’s friend at the back of the house” or as konco wingking. In the recent years I observed a growth of women’s role as active and creative agents in both economic and social-political arenas of their life. It is thus significant to examine the extent to which the changes of opportunities and circumstances in village life and women’s empowerment due to various kinds of intervention affect their “traditional” roles as Javanese wives and mothers which may further have some implications on the Javanese concepts and institutions of “household and family”. What are the persisting norms and practices despite some changes?
    As an illustration, I will discuss two cases of active and creative women agents in two villages in the regency of Gunung Kidul. Both of them have been exposed to various government programs, including the so-called Farmer Field School in Integrated Pest Management. Some similarities and variations do exist in its implications on “household and family life, their roles beyond the domestic world, and the formation of collective action” in their locales.
  6. Abstract: Dr. Sulistyowati Irianto
    Legal reform in Indonesia indicates that the legal position of Indonesian women in inheritance matters is gradually changing. There is no codification of law govern inheritance in Indonesia. Codified legal authority governing inheritance spreads in several Acts, like the Marriage Act, the Civil Code (valid for the Christian), and the Compilation of Islamic Law, or sharia (valid for the Moslem). There are also many Judge Decisions of the Supreme Court on inheritance cases deal with many ethnic groups in Indonesia. The aim of the proposed research is to examine the shifts in women’s positions in inheritance matters, with a main focus on women belongs to some ethnic groups in Indonesia. It criticises the substance of existing legal references, and challenge how it is applied by the court. It will also problematize women’s access to justice in inheritance disputes. The study thus aims to examine how the changing “inheritance law” and its practice are taking place through the dispute cases.
    The research will be conducted in three phases. The first is a critical analysis of the legal documentation governing inheritance to determine the position and rights of women in these statutes. The second is documentary research which will look at the law cases available in the Supreme Court Documentation and see how judges have interpreted the law in the court room. The comparative perspective will be used by selecting the law cases deal with inheritance among patrilineal, matrilineal, and bilateral kinship system from various religious background (mainly Moslem and Christian). This third phase is to observe the ongoing court trial. The parties involved in the certain case will be interviewed. The research will be limited to the State Courts located in Jakarta and two nearby districts in West Java (Depok and Bogor). The religious court can be also selected because most of the Moslem settled family dispute in religious court.
  7. 連絡先:速水 洋子  yhayami@cseas.kyoto-u.ac.jp
  1. 日時:平成19年1月12日(金) 15:30〜18:00
  2. 研究会名:拠点大学交流事業特別セミナープロジェクト8「変貌する「家族」」主催 - イサーン(東北タイ)社会における通文化結婚:研究の現状-
  3. 場所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階セミナー室 (E207)
  4. 課題:Cross-Cultural Marriages in Isaan Society: State of the Knowledge
  5. 発表者:Professor Yaowalak Apichatvullop (Khon Kaen University)and Professor Patcharin Lapanun (Khon Kaen University)
  1. 日時:平成18年11月14日(火) 13:30〜17:30
  2. 研究会名:特別セミナープロジェクト8「変貌する「家族」」主催-Is the Thai Family Patriarchal?
  3. 場所:京都大学東南アジア研究所 東棟2階 E207
  4. プログラム:
  5. 《PartⅠ 13:30〜15:00》
    “Family Law and Consolidation of Modern Thai Version of Patriarchy”
        Dr. Chalidaporn Songsamphan (Thammasat University)
    Comments
        Junko Koizumi (Kyoto University)
    Discussion
    15:00-15:20    coffee break
    《Part II  15:20〜17:30》
    “Managing Differences in Family Practices of the Karen in Chiang Mai City of Northern Thailand”
        Dr. Kwanchewan Buadaeng (Chiang Mai University)
    “Changing Hmong Families (tentative)”
        Dr. Prasit Leeprecha (Chiang Mai University)
    Comments
        Yoko Hayami (Kyoto University)
    Discussion
  1. 日時:平成18年10月27日-28日
  2. 研究会名:JSPS/Kyoto University-NRCT/Thammasat University Core University Program Conference 2006 "Emerging Developments in East Asia FTA/EPAs"
  3. 場所:同志社大学、寒梅館ホール
  4. プログラム:詳細 (PDF)
  1. 日時:平成18年7月1日
  2. 研究会名:CSEAS (Center for Southeast Asian Studies) - NIOD (Netherlands Institute for War Documentation) International Workshop: New Perspectives on Chinese Business, Family, and Changing Regimes in Indonesia
  3. 場所:京都大学東南アジア研究所
  4. プログラム:詳細 (PDF)