京都大学東南アジア研究所ナビゲーションをスキップしてコンテンツへ 日本語 | English
サイトマップ | ローカルページ
Center forSoutheast Asian Studies Kyoto University

アーカイブ

公募共同研究

「アジアにおける大規模自然災害の政治経済的影響に関する基礎的研究」
研究代表者:西 芳実(東京大学大学院総合文化研究科)

研究課題
アジアにおける大規模自然災害の政治経済的影響に関する基礎的研究
(実施期間:平成20年度~平成21年度)
研究概要
自然災害への対応において、被災地の事情に通じた地域研究者が重要な役割を担うことが求められており、また、地域研究者のあいだでもその方法が模索されはじめています。この研究会はそのような試みの一つとして、地域研究者が被災の現場で緊急・復興支援活動に直接携わるのとは異なる災害対応への関わり方を考えます。
この研究会は、人道支援、防災研究、地域研究をそれぞれ専門とする人々が集まり、それぞれの立場や関心に応じて、地域に対する理解を深め、また現場での支援活動をより意義のあるものにするためのアイディアを得ることを目的とします。
災害は日常から切り離された一時的なできごとではありません。災害は、社会が潜在的に抱える課題に作用して、通常は見えにくかったり語られなかったりする課題や構造を目にみえるかたちで人々の前に示します。被災や災害対応を見ることには、災害を直接の研究対象とすること以外に、その社会に対する理解を深めることができるという意義があります。
また、被災者は被災前からさまざまな課題を抱えていると考えるならば、被災者にとって災害対応を被災前から抱える課題への対応と切り離すことはできません。緊急・復興支援の対象となる被災者の考え方や行動を理解するには、被災前の社会の状況や、社会の被災以外の側面、さらに被災していない地域を含めた社会の中における被災地の位置づけについての理解が欠かせません。
この研究会は、災害を切り口に、地域研究者や実務家がそれぞれの知見をもちよることを通じて、それぞれの専門性がより豊かに発展する場を提供することをめざしています。
平成20年度の研究会
  1. 研究会名:「災害対策と地域研究-2008年ミャンマー・サイクロン被害の事例から」
  2. 開催日:平成21年1月19日 14:00 - 17:00
  3. 場所:京都大学稲盛財団記念館小会議室Ⅰ
  4. 報告1:「サイクロンナルギス被災者支援:NGOの視点から」/山本理夏(特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン)
  5. 報告2:「ミャンマー国エーヤワディデルダにおけるサイクロンナルギスの被害と復興支援」/齋藤哲也(JICA専門家/日本工営株式会社)
  6. 報告3:「サイクロン被害による人々の生活の変容と支援」/ 飯國有佳子(法政大学非常勤講師/国立民族学博物館外来研究員)
  7. コメント1:岡本郁子(アジア経済研究所)
  8. コメント2:藤田幸一(京都大学東南アジア研究所)
  1. 研究会名:「アジアにおける自然災害と政治経済変動」(アジア政経学会全国大会共通論題)
  2. 開催日:平成20年10月12日
  3. 場所:神戸学院大学
  4. 報告1:「インドネシア・スマトラ沖地震津波:紛争下の人道支援と災害対応」/ 西 芳実 (東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム)
  5. 報告2:「ミャンマー・サイクロン災害:政治化された災害と不信の連鎖」/ 岡本 郁子 (アジア経済研究所)
  6. 報告3:「中国・四川大震災:その政治・経済政策への影響」/ 田中 修 (財務省財務総合政策研究所)
  7. コメント1:「災害・防災研究の視点から」/牧 紀男(京都大学防災研究所)
  8. コメント2:「神戸震災の経験を踏まえて」/地主敏樹(神戸大学大学院経済研究科)
  1.