![]() |
||
![]() ![]() |
日本語 | English | |
![]() |
||
|
|
アーカイブ2010年度東南アジアセミナー:プログラム 第34回 2010年度テーマ
|
月日 | 時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
9月20日(月) | < 総論 > | ||
09:00-10:20 | CSEASジャカルタ事務所長挨拶 LIPI所長挨拶 オリエンテーション |
水野 広祐 Lukman Hakim 甲山 治 |
|
10:30-11:50 | インドネシアの生存基盤持続型経済とは? | 水野 広祐 | |
13:00-14:20 | インドネシアにおける今日的課題 | Dewi Fortuna Anwar | |
14:40-16:00 | 受講生プレゼンテーション | Retono Kusumaningtyas | |
16:10-17:30 | ディスカッション | 水野 広祐 | |
9月21日(火) | <赤道域東南アジアを取り巻く自然と資源 > | ||
09:00-09:45 | インドネシア海洋大陸の気候・気象 | 山中 大学 (BPPT/JAMSTEC/神戸大学.) | |
10:30-11:50 | 東南アジア島嶼部の森林バイオマス資源 | 神崎 護(京都大学) | |
13:00-14:20 | 資源管理をめぐるジレンマ-鉱物資源とバイオマス- | Iskandar Zulkarnain | |
14:40-16:00 | 技術革新と林業 | Bambang Subiyanto 川井 秀一(京都大学) |
|
16:10-17:30 | ディスカッション | Supiandi Sabiham (ボゴール農科大学) |
|
9月22日(水) | < 持続型コンセプトの構築 > | ||
09:00-09:45 | インドネシア社会の生存基盤とは | Emmed Prioharyono (インドネシア大学.) | |
10:30-11:50 | 海岸コミュニティーのレジリアンス | Aswatini Raharto | |
13:00-14:20 | オイルパームの政治経済学 | 岡本 正明 | |
14:40-16:00 | REDDへの取り組み | The Nature Conservancy (国際NGO) | |
16:10-17:30 | ディスカッション | Iwan Tjitrajaya (インドネシア大学.) | |
9月23日(木) | < 実社会への還元 > | ||
09:00-09:45 | ICIAR-LIPIが目指すもの | Jan Sopaheluwakan | |
10:30-11:50 | 新たな野生動物保護の仕組み | Robert Lee (UNESCO) | |
13:00-14:20 | 持続的な森林管理と教育 | Oka Karyanto (ガジャマダ大学) | |
14:40-16:00 | 地域住民とNGO活動 | ARUPA, Jogjakarta | |
16:10-17:30 | ディスカッション | Endang Sukara |
担当者の所属の記載のない担当は、京都大学東南アジア研究所もしくはLIPI所属
![]() ![]() ![]() |
Copyright(c) 2003-2013 Center for Southeast Asian Studies. All Rights Reserved. |